少額M&A案件はメリットだらけ!?探し方・注意点を徹底解説

近年、少額M&A案件が増加しており、個人事業主やサラリーマンの独立希望者にとっても参入しやすい環境が整ってきています。しかし、少額M&A案件には、通常のM&A案件とは異なる特徴や注意点があります。本記事では、少額M&A案件のメリット、探し方、注意点などを詳しく解説します。

この記事を監修した人:福住優(M&A情報館 代表取締役)

少額M&A案件とは

近年、従来の巨額な買収案件とは異なり、数百万円から数千万円程度の比較的少額な資金で事業の譲渡・買収を行う「少額M&A案件」が注目を集めています。特に、300万円~500万円という少額で取引される案件は、個人事業主やサラリーマンの独立希望者にとっても参入しやすい環境を整え、起業や事業承継の選択肢として魅力的な存在となっています。

従来のM&A案件では、買収資金として数億円から数十億円が必要となるケースが多く、限られた大企業 only の案件というイメージが強かったのではないでしょうか。しかし、少額M&A案件の登場により、中小企業や個人事業主でも、比較的少ない資金で事業を取得し、新たな事業を展開することが可能になりました。

では、具体的にどのような案件が少額M&A案件に該当するのでしょうか。一般的には、以下の条件を満たす案件が少額M&A案件として分類されます。

  • 株式譲渡価格または事業譲渡価格が数百万円から数千万円程度
  • 従業員数や売上高が比較的少ない
  • 事業規模が小規模
  • 個人事業主や中小企業が経営する事業

特に、近年では、以下の業種において少額M&A案件が増加しています。

  • 飲食店
  • 小売店
  • サービス業
  • 製造業
  • IT関連企業

これらの業種は、事業規模が比較的小さく、個人事業主や中小企業が多く参入しているため、少額M&A案件として取引されるケースが多いのです。

DawnX

M&Aの金額に目安があるのはご存知でしょうか。M&Aを成功させるためには、適正な価格を設定することが不可欠です。M&Aの…

少額M&A案件のメリット

近年注目を集めている少額M&A案件には、従来の高額なM&A案件とは異なる、魅力的なメリットが多数存在します。以下では、5つの主要なメリットについて、それぞれ詳細に解説していきます。

初期投資を抑えられる

少額M&A案件における最大のメリットは、初期投資を抑えられる点です。従来のM&A案件では、数億円から数十億円の資金が必要となるケースが多く、限られた大企業のみが参入できる状況でした。しかし、少額M&A案件であれば、数百万円から数千万円程度の資金で事業を取得することが可能になります。

具体的には、以下のような費用を抑えることができます。

  • 買収資金:株式譲渡価格や事業譲渡価格が比較的小額なため、買収資金を抑えることができます。
  • 人件費:事業規模が小さい場合、従業員数を少なく抑えることができ、人件費を削減することができます。
  • 設備投資:すでに稼働している事業を取得するため、新たな設備投資を最小限に抑えることができます。

このように、初期投資を抑えられることで、資金繰りの負担を軽減し、比較的少ないリスクで事業を開始することができます。特に、個人事業主や中小企業、起業家にとって、参入障壁を低くする大きなメリットと言えるでしょう。

リスクが比較的低い

初期投資を抑えられることと同様に、少額M&A案件は、リスクが比較的低いというメリットも存在します。

高額な買収案件では、買収後の経営統合に多大な労力と時間がかかり、思わぬ問題が発生する可能性も高くなります。しかし、少額M&A案件であれば、事業規模が小さく、経営内容も比較的シンプルなため、買収後の統合リスクが低くなります。

また、失敗しても損失が比較的少ない点も、リスクを抑える要素となります。多額の投資を行っていないため、軌道修正や撤退もしやすく、経営状況が悪化した場合でも、比較的軽微な損失で済む可能性が高いです。

このように、リスクが低いという特徴は、少額M&A案件を投資対象として魅力的にする重要なポイントと言えるでしょう。

短期間で事業を譲り受けられる

少額M&A案件は、案件の進行が比較的迅速であるという点も大きなメリットです。

高額なM&A案件では、買収資金の調達、デューデリジェンスの実施、関係各所との調整などに時間がかかり、数ヶ月から数年かけて完了するケースが多くあります。しかし、少額M&A案件であれば、必要な手続きが簡素化されるため、短期間で事業を譲り受けることが可能です。

具体的には、以下のような点が、案件進行を迅速化します。

  • 買収資金調達:必要な資金額が少いため、比較的短期間で調達することができます。
  • デューデリジェンス:事業規模が小さい場合、調査対象となる範囲が狭いため、デューデリジェンスにかかる時間も短くなります。
  • 関係各所との調整:関係者数が少ないため、調整作業もスムーズに進めることができます。

このように、短期間で事業を譲り受けられることで、事業機会を逃さず、迅速に事業展開を開始することができます。スピード重視の現代社会において、この点は非常に重要と言えるでしょう。

経営者自身の経験やスキルが活かせる

少額M&A案件は、経営者自身の経験やスキルを活かせるという点も魅力的なメリットです。

事業規模が小さい場合、経営者が事業内容を深く理解し、直接現場に関わる機会が多くなります。そのため、自身の経験やスキルを活かしながら、裁量権を持って経営を行うことができます。

具体的には、以下のようなことが可能になります。

  • 事業戦略の立案・実行:経営者自身が事業内容を熟知しているため、的確な事業戦略を立案・実行することができます。
  • 現場でのマネジメント:現場に近い距離で従業員と接することで、より効果的なマネジメントを行うことができます。
  • 顧客とのコミュニケーション:顧客と直接コミュニケーションを取ることで、顧客ニーズを的確に把握し、満足度の高いサービスを提供することができます。

このように、経営者自身が主体的に事業に関わることで、高いモチベーションを維持し、迅速な意思決定を行うことができます。ベンチャー企業のようなダイナミックな経営スタイルを好む人にとって、非常に魅力的な環境と言えるでしょう。

ベンチャー企業のようなダイナミックな経営ができる

少額M&A案件は、ベンチャー企業のようなダイナミックな経営ができるという点も大きなメリットです。

事業規模が小さく、組織構造もフラットなため、意思決定プロセスが迅速で、意思決定プロセスが迅速で、変化にも柔軟に対応することができます。また、従業員との距離が近いため、一体感のあるチームを作りやすく、高い士気を維持することができます。

さらに、ベンチャーキャピタルからの資金調達や、他のベンチャー企業との連携など、ベンチャー企業ならではの成長戦略を実行することも可能です。

このように、少額M&A案件は、ベンチャー企業のようなダイナミックな経営を志向する人にとって、理想的な環境と言えるでしょう。

少額M&A案件の探し方

近年注目を集めている少額M&A案件ですが、案件情報が少ないため、希望に合った案件を見つけることが難しい場合があります。そこで、ここでは、5つの主要な探し方について、それぞれ詳細に解説していきます。

M&A仲介会社を利用する

M&A仲介会社は、豊富な案件情報と専門知識を活かして、希望に合った少額M&A案件を紹介してくれます。特に、非公開案件と呼ばれる、一般公開されていない案件を紹介してもらえる可能性が高い点がメリットです。

M&A仲介会社を利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

  • 仲介手数料がかかる:M&A仲介会社を利用する場合、成功報酬として仲介手数料がかかります。手数料の相場は、成功報酬の10%程度ですが、案件内容や仲介会社の規模によって異なります。
  • 希望に合った案件が見つかるかどうか:M&A仲介会社が保有している案件情報が、必ずしも希望に合致するとは限りません。複数の仲介会社に相談し、幅広く案件情報を収集することが重要です。

公的機関を利用する

中小企業庁や都道府県の創業支援センターなどの公的機関では、M&Aに関する相談や情報提供を行っています。また、公的機関主催のM&Aマッチングイベントなども開催されており、潜在的な売り手と買い手が出会う場として有効活用できます。

公的機関を利用する際のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 相談料・手数料が無料:公的機関の相談窓口は、無料で利用することができます。
  • 中立的な立場からアドバイスを受けられる:公的機関は、売り手側にも買い手側にも偏ることなく、中立的な立場からアドバイスを提供することができます。

公的機関を利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

  • 希望に合った案件が見つかるかどうか:公的機関が保有している案件情報は、必ずしも希望に合致するとは限りません。
  • 専門的なサポートを受けられない:公的機関では、M&Aに関する専門的なサポートを受けることはできません。

金融機関を利用する

銀行などの金融機関では、M&Aに関する融資や相談を提供している場合があります。特に、取引先企業のM&A案件を紹介してもらえる可能性があります。

金融機関を利用する際のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 融資を受けられる可能性がある:M&Aの買収資金調達に、融資を受けることができます。
  • 取引先企業の案件を紹介してもらえる:取引先企業のM&A案件を紹介してもらえる可能性があります。

金融機関を利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

  • 希望に合った案件が見つかるかどうか:金融機関が保有している案件情報は、必ずしも希望に合致するとは限りません。
  • 審査基準が厳しい:M&A融資の審査基準は厳しく、審査に通らない可能性もあります。

弁護士・会計士などを利用する

弁護士や会計士などの専門家は、M&Aの法的・財務的な側面からサポートを提供してくれます。特に、デューデリジェンスと呼ばれる、事業内容や財務状況の調査を代行してもらうことができます。

専門家を利用する際のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 専門的なサポートを受けられる:M&Aに関する専門的な知識や経験を持つ専門家から、サポートを受けることができます。
  • リスクを軽減できる:デューデリジェンスなどを代行してもらうことで、リスクを軽減することができます。

専門家を利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

  • 費用がかかる:弁護士や会計士などの専門家には、報酬が発生します。
  • 希望に合った専門家を見つける必要がある:M&A案件に精通した専門家を見つける必要があります。

マッチングサイトを利用する

近年は、インターネット上でM&A案件を検索できるマッチングサイトも増えています。マッチングサイトでは、売り手と買い手が直接情報を掲載し、希望条件に合致する案件を探すことができます。

マッチングサイトを利用する際のメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 豊富な案件情報:多くのM&A案件情報が掲載されています。
  • 手軽に検索できる:インターネット上で簡単に検索することができます。
  • 直接売り手とやり取りできる:希望する案件があれば、直接売り手とやり取りすることができます。

マッチングサイトを利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

  • 非公開案件は掲載されていない:非公開案件は掲載されていないため、希望に合った案件が見つからない可能性があります。
  • 案件情報の信頼性:案件情報の信頼性を確認する必要があります。
  • 仲介手数料がかかる場合がある:マッチングサイトによっては、仲介手数料がかかる場合があります。
DawnX

M&A(合併・買収)は企業戦略の中でも特に重要な要素であり、企業が他の企業を買収することで市場の地位を強化し、成長を加速…

少額M&A案件の注意点

少額M&A案件は、初期投資を抑え、リスクを低減しながら、短期間で事業を譲り受け、経営者自身の経験やスキルを活かせるという魅力的なメリットがある一方で、以下の点に注意する必要があります。

情報が少ない

少額M&A案件は、案件情報が少ないため、希望に合った案件を見つけることが難しい場合があります。特に、非公開案件と呼ばれる、一般公開されていない案件は、情報収集がさらに困難になります。

案件情報を見つけるために、以下の方法を有効活用しましょう。

  • M&A仲介会社を利用する
  • 公的機関を利用する
  • 金融機関を利用する
  • 弁護士・会計士などを利用する
  • マッチングサイトを利用する
  • 業界団体や関係機関に問い合わせる
  • セミナーや展示会に参加する
  • 人脈を活かして情報収集を行う

上記の方法を組み合わせることで、より多くの案件情報を入手することができます。

デューデリジェンスをしっかりと行う必要がある

事業規模が小さい場合でも、デューデリジェンスをしっかりと行う必要があります。デューデリジェンスとは、事業内容や財務状況などを詳細に調査し、潜在的なリスクを把握する作業です。

デューデリジェンスで確認すべき主な項目は以下の通りです。

  • 財務状況:過去の損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書などを分析し、財務の健全性を確認します。
  • 事業内容:事業の収益性、市場環境、競合状況などを分析し、事業の将来性を確認します。
  • 法令遵守状況:法令違反や訴訟リスクなどを調査します。
  • 資産・負債状況:資産の評価、負債の状況などを調査します。
  • 知的財産:特許、商標、著作権などの知的財産の状況を調査します。
  • 従業員状況:従業員の給与、福利厚生、労働組合の状況などを調査します。
  • 環境リスク:土壌汚染やアスベスト問題などの環境リスクを調査します。
  • デューデリジェンスは専門的な知識や経験が必要となるため、必要に応じて弁護士や会計士などの専門家に依頼することを検討しましょう。

事業規模が小さい

事業規模が小さい場合、十分な収益を上げるために、経営努力がより必要となります。事業計画をしっかりと立て、効率的な経営を行うことが重要です。

具体的には、以下の点に注意しましょう。

  • コスト削減:無駄な経費を削減し、利益率を向上させる。
  • 売上拡大:新規顧客の獲得や既存顧客の単価アップを目指す。
  • 生産性の向上:業務効率化や自動化を進める。
  • 新商品・新サービスの開発:市場ニーズに合致した新商品・新サービスを開発する。

事業規模が小さいというデメリットを克服するためには、経営者自身が率先して事業に取り組み、創意工夫を発揮することが重要です。

経営にノウハウが必要

事業譲渡後も、経営を継続していくためには、経営に関するノウハウが必要です。自身の経験や知識に加え、必要に応じて専門家のサポートを受けることも重要です。

経営に必要な主なノウハウは以下の通りです。

  • 財務管理:資金繰り、経理、財務分析などの知識
  • マーケティング:顧客分析、市場調査、販促活動などの知識
  • 人事管理:採用、教育、評価、労務管理などの知識
  • 生産管理:生産計画、品質管理、在庫管理などの知識
  • リスク管理:法令遵守、危機管理、保険などの知識

経営に関するノウハウは、書籍やセミナーなどで学ぶことができます。また、実際に経営者として経験を積むことも重要です。

資金繰りが難しい

事業規模が小さい場合、資金繰りが難しい場合があります。運転資金や設備投資資金などをしっかりと確保しておくことが重要です。

資金調達方法としては、以下の方法があります。

  • 自己資金:自身の貯蓄や退職金などを活用する。
  • 融資:銀行や信用金庫から融資を受ける。
  • 補助金・助成金:政府や自治体から補助金・助成金を受ける。
  • クラウドファンディング:インターネット上で資金調達を行う。
  • エンジェル投資家:エンジェル投資家から資金調達を行う。

事業規模や資金調達ニーズに合致した方法を選択することが重要です。

DawnX

近年、サラリーマンの間で副業や兼業が一般的になりつつあります。その一環として、自ら会社を経営するために企業買収、いわゆる…

まとめ

少額M&A案件は、従来の高額なM&A案件とは異なり、多くのメリットを享受できる魅力的な案件です。従来、M&Aといえば、大企業が行うものというイメージが先行していました。しかし近年では、少額のM&Aも増えてきています。少額M&Aに関する情報も、M&A仲介会社やM&Aプラットフォームなどから得られるようになっており、会社だけでなく、個人でもM&Aができる環境が整ってきています。少額M&Aが行いやすい環境が整ってきている一方で、情報収集やデューデリジェンス、資金繰りなど、注意すべき点も存在するので注意が必要です。したがって、メリット・デメリット・注意点を理解した上で、自身の状況や希望条件に合致する少額M&A案件を見極め、慎重に検討を進めることが重要です。

1分査定を試す

無料で売却額査定

相談する

相談する(秘密厳守)